-
-
freee株式会社
freeeはクラウドでユーザの会計・給与情報などの重要な情報を扱うため、
個人情報も含めた情報全般の取扱いには細心の注意を払っています。
freeeはこれまでもクラウド上にある顧客データを守る仕組みを作り上げていく一方で、
それ以上に重要な事として従業員のセキュリティリテラシーがあると考え、
その向上に努めてきました。
今回の「データプライバシーデー・ジャパン」への参画に際し、取扱う情報の重要性を再認識してもらうとともに、どうやったら情報漏洩を防げるのかという方法を共有し、メンバーのセキュリティリテラシーを向上する活動を行います。
-
-
マネーツリー株式会社
弊社は、人々とお金の関係性を大きく変えることをミッションとして設立されました。
サービス提供を行う上で、Moneytreeユーザーのお金に関する様々な情報を取扱います。
皆さんに安心して使って頂けるように、ユーザー情報を取り扱う上での
セキュリティ、プライバシー、透明性の三本柱を常に考え、サービス開発を行っております。
今回の「データプライバシーデー・ジャパン」への参画を期に、この三本柱を、
ますます強化し、より良いサービスを提供できるように努めていきます。
-
-
株式会社コンビーズ
当社は、メール配信システムやレコメンドシステムを提供しているため、顧客の個人情報をお預かりする立場にあります。
そのため、個人情報保護、セキュリティ対策として、“ISMS”“Pマーク”“TRUSTe”等の認証を取得し、強固なセキュリティを担保しております。
また社員教育にも力を入れており、担当者は、年1回必ず外部機関の研修を受け、資格更新を行うようにしています。
-
-
滋慶学園グループ
滋慶グループでは、例年、卒業生を送り出し新年度がスタートして間もない5月を「データプライバシー月間」とし、不要情報の一掃キャンペーンとしています。
全国のグループ各校や関連企業にはキャンペーンポスターが掲示され、不要情報廃棄の呼びかけが行われるほか、各職員が机内やPC内の不要情報、データ等の廃棄に取り組んでいます。この活動はグループ内に定着しており、今後も毎年継続して行っていきます。
-
-
株式会社シーズ・クリエイト
「サイバーセキュリティ.com」を運営しております株式会社シーズ・クリエイトは、そのサイト運営を通じて、主に中小企業を中心に従業員のセキュリティ意識啓発のための情報配信を行なっております。企業におけるセキュリティの向上は、まず第一にその企業の従業員のセキュリティ意識の向上にあると考えておりますので、今回の「Data Privacy Day Japan」への参画を機に、さらにその意識向上に繋がるための質の高い情報配信活動を促進していきます。
-
-
株式会社オフィス・トモキ
株式会社オフィス・トモキ 情報セキュリティマネジメント事業部は、
企業・団体の情報資産を脅威から守るため、自衛できる組織作りの
お手伝いをするとともに、個人情報保護を確実に履行できる継続的な
フォローアップを提供する、情報セキュリティマネジメントに
特化した、全国の中小企業のためのチームです。
-
-
ideasgreen
情報セキュリティを中心にした社内情報システムの運用設計~管理といったシステムに関するコトから、地方創生やライフハックなどのライフスタイルに関するデザインもしております。
-
-
株式会社グリットウェブ
株式会社グリットウェブは運営サイトのセキュリティーを重視しています。運用しているサーバーを専用サーバーを利用し、シマンテックセキュアSSLを利用することで訪問ユーザーの個人情報を守っています。
-
-
神成株式会社
弊社所有のウェブサイトでは、セキュリティ保護の観点から「https」(SSL化)を導入し、訪問者がより安心・安全にサイトを閲覧できるよう努めています。
また、社内ネットワークやフォルダには適切なアクセス権を設定し、必要最小限の人間のみが閲覧・編集できるよう徹底しています。
-
-
株式会社BlueDine
株式会社BlueDineは複数のWebメディアを運営しております。毎月何百万と訪れるユーザーが安心して利用出来るように、弊社運営のメディアは全てSSL実装を行っております。また、パスワードは英数記号を交えた16桁を基本としており、Free Wi-Fiなどには接続せずパスワードなどの流出しないように社内外のメンバーに徹底しております。今回の参画を機に、さらなる情報保護の意識を高めていく所存です。
-
-
ライフスタイル株式会社
ライフスタイル株式会社は、SEO事業に携わっている会社です。
弊社が運営するサイトコンテンツはSSL化しており、訪問ユーザーが安心して閲覧できるように対応しております。
また、アクセス解析ツールの権限等は社外へは付与しておらず、
業務上で必要ない個人情報は一切、収集しない方針です。「データプライバシーデー・ジャパン」への参画を機に、
メンバーのセキュリティ意識を向上するための教育も継続的に実施していきます。
-
-
合同会社B-MAKE
合同会社B-MAKEはヨガ、ジム紹介などWEB事業に関わっている会社です。
弊社が管理、運営するコンテンツは全てSSL化を実装しより安心、安全なサイト運営に心がけています。
また、サーバー接続など運営メディアを管理する上でのID、パスワードに関しては社内で厳重に管理するよう努めています。
今後もセキュリティー意識を高く情報漏洩防止により強化し務めて参ります。
-
-
株式会社リアル・インテンション
株式会社リアル・インテンションはメディア運営、WEBサイト企画・制作などを行っています。ユーザーが安心して閲覧できるよう、運営メディアにはすべてSSLを実装しています。
また多数のサーバーを管理していますが、そこで必要になるID、パスワードは12桁以上の英数字記号を使用し定期的に変更を行っています。
流出のないように厳重管理を徹底し、必要最小限のスタッフでの閲覧・編集を徹底しています。
今回の参画を機に、スタッフのセキュリティ意識の向上を更に高めていきます。
-
-
株式会社ナレッジソースワークス
株式会社ナレッジソースワークスは運営するメディア、WEB制作業で携わるクライアントのサイトに対してはすべてSSL化を行いデータプライバシーの保全に努めています。
また、各種ツールの権限付与に関してはダブルチェック行うことで不必要な権限移譲を行わないよう徹底しております。
今後も全従業員のセキュリティリテラシーを向上していけるように、積極的な情報の取得・共有を行っていきます。
-
-
株式会社GLOCAL LINKS
株式会社GLOCAL LINKSは、海外旅行のメディアサイトを運営しております。
読者様のセキュリティ保護の観点から、SSLサーバ証明書の中で最も厳格な審査が行われる「EV SSL」を導入して、読者様が安心してWebサイトを見ていただけるように対応しております。
またメディアサイトの運営上、必要ない個人情報は一切、収集しない方針です。
-
-
株式会社ぺルソン
「講演依頼.com」を運営しております株式会社ぺルソンは、セキュリティ保護の観点からサイトのSSL化に努め、ユーザーの皆様が安心かつ安全に閲覧できるよう日頃より努めています。
また社内でも定期的にPC内の不要情報の削除を徹底。サーバー接続についてはIP制限、運営メディアを管理するCMSツールのパスワード変更などをこまめに行うことで、社外へのデータ流出を防ぐ取り組みを行っています。
このように、日頃よりプライバシー保護に対する高い意識を持続できるよう心掛けています。
今回、「データプライバシーデー・ジャパン(Data Privacy Day Japan)」への参加をきっかけに、これまで以上にデータプライバシー保護の意識を強化していきたいと考えます。
-
-
アイオイクス株式会社
アイオイクス株式会社はコンサルティングを行うクライアントに対しSSL化を推奨し
ています。実装後はツールを用いて混合コンテンツ等により完全に保護されていないページがな
いかチェックし、常時SSL化を実現させています。
それにより通信内容の盗聴・改ざんを防いでいます。
-
-
株式会社RBサポート
株式会社RBサポートは、美容・ブライダル分野の職業紹介、求人サイト「Be Support」(ビーサポート)を運営している会社です。
WebメディアはSSL化しデータの保護に努め、社内においてもフォルダにはアクセス権を設定し、必要最小限の人間のみが閲覧・編集できるよう徹底し、クリアデスク、クリアスクリーンを心がけています。
「データプライバシーデー・ジャパン」(Date Privacy Day Japan)への賛同を機に、メンバーのさらなるデータプライバシー保護の意識を統一、強化して参ります。
-
-
佐藤社会保険労務士事務所
現在、雇用保険や社会保険の手続きにはマイナンバーの記入が必要です。控えの書類をファイルしてあるのですが、控えの書類に書いてあるマイナンバーは消しています。この作業を怠ると、様々なファイルにマイナンバーが紛れてしまうので、徹底して行うようにしています。ですので、マイナンバーが書いてある書類は、お客様からいただいたマイナンバー通知書のコピーや、住民票のコピーだけです。これらを一箇所に厳重に管理しております。
-
-
株式会社 W-ENDLESS
株式会社 W-ENDLESSは「Pマーク」の獲得を目指し、顧客・従業員の個人情報保護に努めております。おもな取り組みは以下の通りです。
・社内監査役・取締役を招いた監査を定期的に行い、個人情報の流出チェックを実施。
・自社WEBメディア内で、個人情報保護の啓発を促す文言を入れ読者への浸透を図る。
・自社SNSアカウントでの個人情報記載を防止するため、2重の投稿チェック体制をつくる。
・データプライバシーデー・ジャパンHP内コラムを利用した勉強会と、コラム内での提言「安全第一、運営第二、利益第三」の標語を周知させるリスクマネジメント研修の実施。
・業務内で、作業中に席を立つ場面でのモニターOFF徹底を守るように啓発に努める。
-
-
株式会社デザインライフ
弊社は、相続・保険・不動産のコンサル会社です。
お客様の個人情報の取扱いには十分注意を払い、書類は施錠保管の徹底、または電子化を進め社内フォルダにはアクセス制限を設定し閲覧を制限しています。
その他、Webサイト、社外システムのログインパスワード変更を定期的に行っております。
自社ホームページではSSL化を導入訪問ユーザーが安心して閲覧できるように努めております。
-
-
オザキクリニック
オザキクリニックはご来院したお客様の個人情報の取り扱いには
閲覧に複数のパスワードをかけるなど最新の注意を払っております。またウェブサイト及び問い合わせフォームにはSSL認証を導入し、
訪問者が安全にサイトを閲覧できるよう努めています。
-
-
株式会社キャスト・ワークス
サプライチェーン攻撃・BYOD機器管理・シャドーIT対策・働き方改革・新型コロナウイルス対策のためのテレワーク導入などなど…
次から次に中小企業経営者を悩ませる続ける社内ネットワークのセキュリティ対策。株式会社キャスト・ワークス は、そんな現状を抱える経営者様/経営幹部様のお悩みに
耳を傾け、企業毎に異なる特性に基づいたネットワークのサイバーセキュリティ強化と
事業者様の業務効率化をご案内するカンパニーです。
-
-
株式会社モノト
「はじめの工作機械」を運営する株式会社モノトでは、メディアサイトのSSL化に努めユーザーが安心して閲覧できる環境つくりに取り組んでいます。
また製造業のWebサイト制作事業においては、提供する全コンテンツのSSL化および、CMSのIP制限や定期的なパスワード変更・二段階認証の導入など、社外へのデータ流出を
防ぐ取り組みを徹底しています。社内でもPC内の不要情報の削除を徹底し、クラウドツールの権限付与は必要最低限のメンバーに限っています。
「データプライバシーデー・ジャパン(Data Privacy Day Japan)」への参加をきっかけに、これまで以上にセキュリティ意識啓発に努めてまいります。
-
-
株式会社LARGO
お客様の個人情報の取り扱いには2段階でパスワードをかけており
2段階目のパスワードは、管理者の許可がなければ発行出来ない仕組みにしており
最新の注意を払っております。またウェブサイト及び問い合わせフォームにはSSL認証を導入し、
訪問者が安全にサイトを閲覧できるよう努めています。
-
-
マーカーネット株式会社
マーカーネット株式会社では、お客様の個人情報を厳格に管理し、個人情報への不正なアクセス、個人情報の漏洩、滅失又はき損の危険性に対応し、防止及び是正に努め
ることとし、社員への定期的な教育、建物等への入退室管理を行い、個人情報を含めた情報資産全般の保護に努めています。
-
-
株式会社BIプロジェクト
株式会社BIプロジェクトでは、お客様よりお預かりした個人情報は、当社所定の管理基準に基づき厳重に管理し、ファイヤ・ウォールの設置・ウィルス対策の整備等により、個人情報へのアクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩、ウィルス感染等の防止策を講じています。
-
-
株式会社カスタムライフ
株式会社カスタムライフでは、お買い物攻略サイト『CUSTOMLIFE』を運営しております。
ユーザーの方に安心してサイトをご覧いただけるようセキュリティ保護の観点も要視しており、SSLの導入をはじめ、全社員セキュリティについては細心の注意をはらってサイト運営に取り組んでおります。
今後は現在のセキュリティ保護の取り組みに加え、より安全なサイト運営を目指して、新たなセキュリティ対策方法の導入も検討してまいります。
-
-
株式会社小島ラベル印刷
株式会社小島ラベル印刷は、法人向けにネットプリント通販を展開しています。
ユーザーが安心してご利用いただけるよう、個人情報の取り扱いには細心の注意を払っております。
具体的には、顧客のセキュリティを目的としサイトへはSSLの導入しています。
業務では、UTMとファイヤ・ウォールの設置・ウィルス対策の整備等により、個人情報へのアクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩、ウィルス感染等の防止策を講じています。
-
-
株式会社And Technologies
株式会社And Technologiesでは、「FIND CAREERS」を起点に、「転職サイトZ」や「転職エージェントZ」といった複数のキャリア情報サイトを運営しています。
弊社では、ユーザーの方に安心してサイトを閲覧して頂くことを目指し、SSLの導入をはじめとして、セキュリティについて細心の注意を払いながサイト運営に取り組んでおります。今後は、現在のセキュリティ保護に向けた取り組みに加えて、より安全なサイト運営を目指すべく、様々なセキュリティ対策の導入を講じてまいります。
-
-
株式会社ワンストップ代行センター
株式会社ワンストップ代行センターは、個人様から大企業様までご依頼いただくプロの便利屋です。ユーザーのセキュリティ保護を目的としたサイトのSSL化の導入、業務上で必要としない個人情報は収集しておりません。その他、ホームページ管理しているCMSツールのパスワード変更などをこまめに行うことで、社外へのデータ流出を防ぐ取り組みを行っています。