-
-
株式会社シーズ・クリエイト
「サイバーセキュリティ.com」を運営しております株式会社シーズ・クリエイトは、そのサイト運営を通じて、主に中小企業を中心に従業員のセキュリティ意識啓発のための情報配信を行なっております。企業におけるセキュリティの向上は、まず第一にその企業の従業員のセキュリティ意識の向上にあると考えておりますので、今回の「Data Privacy Day Japan」への参画を機に、さらにその意識向上に繋がるための質の高い情報配信活動を促進していきます。
-
-
滋慶学園グループ
滋慶グループでは、例年、卒業生を送り出し新年度がスタートして間もない5月を「データプライバシー月間」とし、不要情報の一掃キャンペーンとしています。
全国のグループ各校や関連企業にはキャンペーンポスターが掲示され、不要情報廃棄の呼びかけが行われるほか、各職員が机内やPC内の不要情報、データ等の廃棄に取り組んでいます。この活動はグループ内に定着しており、今後も毎年継続して行っていきます。
-
-
株式会社コンビーズ
当社は、メール配信システムやレコメンドシステムを提供しているため、顧客の個人情報をお預かりする立場にあります。
そのため、個人情報保護、セキュリティ対策として、“ISMS”“Pマーク”“TRUSTe”等の認証を取得し、強固なセキュリティを担保しております。
また社員教育にも力を入れており、担当者は、年1回必ず外部機関の研修を受け、資格更新を行うようにしています。
-
-
マネーツリー株式会社
弊社は、人々とお金の関係性を大きく変えることをミッションとして設立されました。
サービス提供を行う上で、Moneytreeユーザーのお金に関する様々な情報を取扱います。
皆さんに安心して使って頂けるように、ユーザー情報を取り扱う上での
セキュリティ、プライバシー、透明性の三本柱を常に考え、サービス開発を行っております。
今回の「データプライバシーデー・ジャパン」への参画を期に、この三本柱を、
ますます強化し、より良いサービスを提供できるように努めていきます。
-
-
freee株式会社
freeeはクラウドでユーザの会計・給与情報などの重要な情報を扱うため、
個人情報も含めた情報全般の取扱いには細心の注意を払っています。
freeeはこれまでもクラウド上にある顧客データを守る仕組みを作り上げていく一方で、
それ以上に重要な事として従業員のセキュリティリテラシーがあると考え、
その向上に努めてきました。
今回の「データプライバシーデー・ジャパン」への参画に際し、取扱う情報の重要性を再認識してもらうとともに、どうやったら情報漏洩を防げるのかという方法を共有し、メンバーのセキュリティリテラシーを向上する活動を行います。